
刺し子をひと針、ひと針縫うように作ってきたサイトが、やっと出来上がりました。
4年ほど使い続けたホームページをリニューアルする計画を去年から進めていました。
旧システムの管理画面が恐ろしく重く、ブログ更新が気の遠くなる作業になってしまい、結果、新鮮なコンテンツをお届けできない…という状況に長く頭を悩ませてきました。
ブログだけほかのシステムを使えばいいのでは?と思われるかもしれませんね。
SNSにはどうしても「特色」や「流行」があり、今後長くコンテンツを積み重ねていくには、どこかでデータ移植を必要として移動していく前提の「流行の」ものよりも、すでに「地味かもしれないけれど長生き」なシステムの方が私の続けたい方向性と合っていると感じています。
今回使っているシステムはブログのシステムになります。サイトっぽく見えるでしょ?でも実はブログがメイン、ページも作れる…というシステムなのです。サイトも「よりよく」を目指して手を入れつつ、ブログ(エッセイ)に、片付けへの想いや取り組みなどを綴っていくので、どうぞ定期的に見てやってくださいませ。
ここでは、相変わらず「現場で写真を撮らない」「Before/Afterは載せないかなぁ」なので、よくご覧になるような整理収納アドバイザーの事例ページやブログの報告とは毛色が違います。また、我が家はインスタ映えするようなおしゃれな家具や小物に囲まれているわけでもないので(このあたりの理由はいずれ書くつもりです。片付けにも関わってくるので…)、そういったものをお求めの方には物足りなく感じるかもしれません。
私の考え方や想い、日々実践している片付け、新しいチャレンジなどを少しづつ…まずは定期的に更新できるように頭の中のアイディアを整理中です。
《りなのや》 冨永りな